アクティビティ全般
A,ツアーごとに参加条件があります。
カヌーツアーは5歳から、キャニオニングツアーは小学校4年生から、ラフティングツアーは小学校1年生から参加できます。ただし、利根川ラフティングの増水時は中学生以上で参加可能です。また、各ツアーとも年齢の上限は設けていません。通常歩行のできる健康な方なら問題なく参加できます。
70代後半の方もよくご参加いただいています。お身体に障がいのある方もご相談下さい。
A,参加できます。
高浮力のライフジャケット(PFD)を着用してツアーにご参加いただきますので泳げなくても大丈夫です。体力に自信がないという方もガイドがしっかりとサポートしますので安心してご参加ください。
A,参加できます。
はい、大丈夫です!
当社では、どなたでも楽しんで頂けるツアーを催行しています。
担当ガイドが安全説明や注意事項等親切にご案内しますのでご安心ください。
A,十分な配慮をしております。
自然の中で行うスポーツなのでツアー主催者側の予測を超えた偶発的事態が起こることがありえます。ツアー主催者としては予測される危険に対してはスタッフのトレーニングを含めて安全管理に常に留意してツアーを開催していますがそれだけでは不十分で参加者の方に安全に関する注意を守っていただくように協力をお願いしています。もちろん万が一のための保険にも加入しています。
A,水着もしくは着替えの下着、タオル、濡れてもよい靴をお持ちください。
靴のレンタルも用意していますので現地でお申し付けください。(HP予約特典無料)ヒールのついたサンダルやかかとの無いサンダルは不可です。クロックスタイプもすぐに脱げてしまうので不可です。夏季の長瀞ラフティングツアーでは水着の上に着るショートパンツとTシャツ(化繊のものがおススメ)をご用意いただいています。日焼け止めもあると良いでしょう。ネイチャーナビゲーターではウェットスーツのサイズをXXLサイズまで用意していますが心配な方はご自分のものをお持ちいただいても結構です。
キャニオニングツアーの場合、シューズは専用のブーツを無料でお貸ししますのでご用意不要です。
A,アウターウェアーや、マフラーなど下記をご参考にお持ちください。
○アウターウェアー(ジャケット、オーバーパンツ)
スキーやスノーボード用のウェアーで大丈夫です。
動きやすく、防水(撥水)性があり、保温力があるものが好ましいです。
○フリースやセーターなどの中間着
スノーシューは、歩いている時は暑く感じて汗ばむくらいになりますが、休憩時など動きを止めている時は、体が冷えてきます。その為、アウターウェアーの下には、脱ぎ着をして調節ができる中間着があると便利です。フリースやセーターなど、保温効果の高いものご用意下さい。
○アンダーウェアー(下着)
ポリエステル等の汗を吸ってすぐ乾く(吸水性・速乾性)化繊のものをおすすめします。
Tシャツなどの綿製品は、汗を吸うと乾きづらく、濡れた状態が続くと体温を奪ってしまいますので避けましょう。
近年は量販店でも、化繊の下着を低価格でお買い求めることが出来ます。
○靴下
靴下もアンダーウェアー同様、綿製品ではなく速乾性があって保温力のあるウールやポリエステル(化繊)の物などが快適です。
○帽子
体温は頭部から逃げていきますので、帽子は必需品です。また、耳も冷えやすいのでつばの有る野球帽のようなものではなく、耳まですっぽり隠れるフリースや毛糸で編んだものがおすすめです。
○ネックウォーマー・マフラー
首筋を暖めるネックウォーマーやマフラーは、暑くなったら外すなどして調節できるため、あると便利です。
○手袋
スキーやスノーボード用の防水性、保温力のあるものをご用意下さい。
軍手や毛糸で編んだもの(ニットの手袋)は、濡れてしまうと霜焼けや凍傷の原因となりますので避けましょう。
○ゴーグル(サングラス)
太陽の反射、雪や風から目を守るためにゴーグルは必要です。
良く晴れて暑い時は、サングラスで代用することもできます。
○ブーツ
弊社ツアーではスノーブーツのレンタルをいたしておりますが、ご自分で履きなれた冬山登山用の靴や防水性のハイカットのトレッキングシューズをお持ちでしたらご持参いただいても結構です。また、ホームセンターなどでも安価でスノーブーツを販売しています。特別足が大きい方は事前にご相談ください。ちなみに長靴はスノーシューに適していないのでおすすめしません。
○バックパック(リュックサック)
フリースやセーターなどの中間着(着替え)、飲み物、お菓子(行動食)、カメラ、携帯電話、携帯カイロや双眼鏡など、その他ご自身で持っていきたいものを入れる為に、両手の空くタイプの物を、必要に応じてご用意下さい。
A,水に濡れるスポーツなので雨天でも開催します。
ただし、川の水位が規定値を超えた場合中止になることがございます。 キャニオニングツアーは降水量が基準を超えた場合や大雨警報が発令中、沢の水位が基準値を超えた場合中止になります。 カヌーツアーは強風の場合や大雨の際は中止となります。
天候などの理由でツアーがキャンセルになった場合、事前に頂いたツアー代金はご返金いたします。当日現地でツアーが中止になる場合もございますので予めご了承ください。天気が悪いという理由でお客様からキャンセルなさる場合は恐縮ですがキャンセル料を頂戴しています。基本的に少なからず濡れるスポーツです。
A,安全を配慮し中止する場合もございます。
スノーシューでも歩くことが困難なとき(雪不足、強風、大雪などで)や、極端に視界が悪いこと(吹雪など)が予想される場合は、前日までに中止のご連絡をさせて頂きます。
ただし、特に冬の天候は当日になって急変する場合もあり、せっかくお越し頂いたのに開催できないという場合もごくまれにございます。お客様の安全を第一に考えておりますので、その点をご理解頂けると幸いです。
当社の基準で中止となった場合、ツアー料金の全額ご返金か、他のツアー、又は別な日のツアーへのお振り替えをお願いしております。
A,個人様、団体様柔軟に対応しております。
団体様の場合一つのツアーでラフティングツアーは105名、キャニオニングツアーは30名、カヌーツアーは14名が目安です。それ以上の人数でも事前にご相談いただければ300名様程度までは対応可能です。
通常のツアーは繁忙期の週末で1ツアーにつきラフティングで30名様、キャニオニングは15名様、カヌー8名様程度です。
A,ボートの定員は8名です。お客様は7名様まで一つのボートに乗れます。
ネイチャーナビゲーターのラフティングツアーで使用しているラフトボートは定員が8名です。ガイドが一艇につき1名以上同乗しますのでお客様は7人まで乗れます。そのため8人以上でお申し込みのグループの方は2艇以上に分かれてご体験いただくことになります。ちなみに無理やり16人ぐらい乗っても沈むことはありません・・。6人以下でご参加の場合ほかの参加者と混乗になります。1グループでボートを貸し切りたいという際には定員分(2022シーズンは5名様分)の料金をいただければ貸切にできます。
A,個人差がございますが、特別なことがない限り震えが止まらないほど寒がる方はいらっしゃいません。
ネイチャーナビゲーターではその日の天候や気温、水温に合わせて最適な装備を身に着けていただくようにしています。 水温が低い時期にはウェットスーツの上下、さらに、スプレージャケット、ウェットソックス、ショートジョンなども着用していただいています。
特別なことがない限りはがたがた震えが止まらなくなるほど寒がるかたはいらっしゃいません。
設備等について
A,あります。
各拠点で無料駐車場を用意しています。長瀞ツアーで弊社の駐車場が満車の際は近隣の有料駐車場をご案内する場合があります。
A,あります。
みなかみベースは屋外シャワー、長瀞ベースは屋内、屋外にシャワーがあります。
十日町のツアーは隣接する温泉施設での入浴サービス付きです。
A,各拠点近隣に多数ございます。
こちらで予約の代行はできませんがご紹介は可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
A,はい、送迎可能です。
みなかみツアーについては近隣宿泊施設、JR水上駅、上毛高原駅にお迎えに伺っています。(要事前予約)ツアーの後は近隣宿泊施設や駅までお送りします。
お申込み等について
A,空きがあれば参加可能です。
一日コース、半日の午前コースをご希望の場合は、当日の朝8時までにご連絡下さい。半日の午後コースをご希望の場合は11時頃までにご連絡下さい。 ただし、予約がすでに満員の場合や当日のツアーがない場合はご要望に添えないこともあります。事前に空き状況をご確認の上、お申し込みをおススメいたします。なお、当日予約でのご送迎は承れない場合もございますので、ご了承下さい。
A,はい、可能です。各種アクティビティページからご予約できます。
オンライン予約の場合、弊社からの予約確定のメール返信をもって、ご予約完了となります。3日以内に返信がない場合お手数をおかけして申し訳ありませんが直接お電話にてお問い合わせください。当日、前日のご予約は直接お電話
(0278-72-5923)でお申し込みください。
A,各種ご用意しております。
■受付ベースでのお支払い
現金決済、VISA、Master、JCB、Paypay、交通系カード、iD、QUICPay、ApplePay等
■事前にお支払いの場合
コンビニ決済、クレジット決済、銀行振込がご利用いただけます。
A,規定のキャンセル料を設けております。
■キャンセル料は以下の通りです。
10日~7日前・・・10% 6日~3日前・・・30% 2日~前日・・・50% 当日・・・100%
減員の際もお早目の連絡をお願いします。